こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。
よく日本人が中国に来ると、Youtubeも使えないのか、とかGoogleも使えないのか、とかいった話になります。
私もそうでVPNを使っていつもYoutubeやGoogleのサービス、Twitterなどを使っています。
私が使っているのはセカイVPN です。
知り合いの日本人は壁猫などといったもっと安いのを使っている人もいますが、私はセカイVPN でこれまで特にトラブルが無いためずっと使っています。
スポンサーリンク
以前一度セカイVPN に接続した状態で、迅雷というダウンロードソフトを起動してしまったのですが、このソフトウェアがP2Pの動きをしていた様で、セカイVPN
を止められてしまった事はありますが、、
話を戻しますと、確かに中国では日本で使っているITサービスが使えないので不便です。
ただ日本もこういったサービスは全てアメリカに依存している事に少し恐怖を覚えます。
私は政治的な理由を抜きにすれば、中国が行ったデジタル鎖国の様な政策は有りだと思っています。
中国はグレートファイアーウォールというインターネットの壁でYoutubeやGoogle系のサービスなどを遮断しています。
その一つの理由として自国のIT企業の育成もあります。(まぁ実際には政治的な目的の方が大きいかもしれませんが、、)
以前も書きましたが日本でも元々Youtubeよりも早いくらいにニコニコ動画があり、Facebookよりも先にMixiがあったのに全てアメリカ企業にかっさわれてしまいました。
一方で中国はテンセントやアリババ、テンセント傘下の京東、拼多多、Tiktokのバイトダンスなどが育っています。
日本ももう少し自国のサービスを優遇する様にすればいいのになぁと思います。
まぁどうしても日本語が基本で、そこから世界に広げようという思いがあって作られているサービスが少なかったので仕方なかったのかもしれませんが、、、