日常生活
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 現在別のブログを立ち上げており、内容もこのブログとあまり変わらないため、このブログを更新しておりませんでしたが、このブログも少しずつ更新しようと思います。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 日本の水道水って飲めますよね。 中国の水道水は飲めません。 なので、公園とかに蛇口があってその水が飲める事に中国人は驚いたりします。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 日本の道を歩いていていつも感じる事があります。 それは、”日本って歩行者は右側通行、でしたよね?”という事です。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 日本に戻ってきて感じる便利な事、不便な事を書いてみようと思います。 あくまでも上海(長寧区)と私の実家(関東郊外)での比較になります。 正直不便な事の方が多いですが、、、
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 現在実家で生活しているのですが、日本のお風呂は良いですね。 綺麗ですし、追い焚き機能もあるので冷めてきたら再度温めたりも出来ますね。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 現在日本に帰国して、隔離が明けて1週間が経ちました。 以前書いた手続きなどをやっています。 akasha88.hatenadiary.com
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 タイトルの通り、ブログタイトルを変更しようと思います。 ずっと"中国生活日記"というブログタイトルでしたが、今後は"国際結婚×セミリタイア(を目指す)"にしようと思います。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 またまたご無沙汰してしまいました。 11/29より無事隔離も開けて自由に動けるようになりました。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 かなりお久しぶりの更新となってしまいました。 先日日本に入国し、現在自宅隔離中です。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 これまで何度か日本のネット回線について記事にして来ましたが、結論から言うと楽天ひかりは辞めようと思います。 というのも、私の実家のマンションでは光が引かれておらず、戸建てプランと同…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 上海の今年の夏は猛暑という程ではありませんでした。 恐らく最高36度位でした。 私は2015年から上海にいますが、2,3年40度まで行ったことがあります。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 上海の比較的都市部でも車通勤する人が結構います。 自分の常識で考えてしまうのも良くないのですが、私は東京で勤務していた時は電車通勤でした。 なので都市部では電車通勤が当たり前だと思…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 土日以外では10/1、10/4、10/5、10/6、 10/7が休みとなります。 しかしその代わり9/26(日)と10/9(土)が出勤となるので、実際には3日休みがあるような感じでしょうか。 長い休みの様で実際はこれく…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 中国で日本と絡む仕事をしている人は、中国の長期休暇(春節、国慶節)があると、日本から中国は長い休みが2回もあって良いなぁと言われる事があるそうですが、中国の長期休暇はほとんどその2つ…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 気付いている人は恐らくいないと思いますが、私は8/9から毎日ブログ更新しています。 今の所、FIREした後の収入として一番大きいのは金融資産からの収入になると思います。他に築古不動産への…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 上海は地下鉄が便利です。 現在18号線まであります。 18号線というのは文字通り18番目の線路です。 というのも、上海(中国)の場合、国が運営しており、私鉄が無いため何号線という表現となり…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 先日日本領事館に行った時にNHKのCool Japanという番組が放送されておりました。 この番組は世界各国の人が日本の文化についてCoolかNot Coolかを判断する番組なのですが、その中でどこかの国…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 上海では2,3年くらい前からごみの分別が始まりましたが、それまでは燃えるゴミも燃えないゴミもありませんでした。 しかも多くの小区と言われる集合住宅では、毎日いつでもごみが捨てられる場…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 この1週間くらい事務所で仕事をする事が多いのですが、最近8時間も働くのが長いと感じています。 というか、他の人はそんなにやる事があるのか?と思う事が多いです。 正直私の今の仕事は、事…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 私は3人兄弟の末っ子です。 親は公務員でした。 私の親は世代的にはバブルを経験している世代で、むしろ公務員はあまり多くない象徴だったようです。 当時は民間企業はイケイケで、給料がかな…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 現在の日本のマイナンバーみたいなものです。 基本的にこの身份证が無いと中国では何も出来ません。 高鉄(新幹線)に乗る時も、家を借りるのも、遊園地のチケットを予約するのにも必要だったり…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 日本では中国ほど厳格ではありませんが、隔離の必要があるようです。 自主隔離となりますが、自主隔離の際にスマートフォンにいくつかアプリケーションをインストールしないといけないようです。 …
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 汤连得というローカルのスーパー銭湯に行って来ました。 2週間ほど前に行って結構良かったので、2回目です。 ローカルと言うとあまり綺麗ではないイメージがあるかもしれませんが、とても綺麗…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 上海にも梅雨が有るのですが、どうも一昨日明けた様です。 私は上海に住んで6年経つのですが、イメージとしては東京とほとんど同じ7月20日前後に明けるイメージでしたが、今年はちょっと梅雨が…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 皆さんも御存知かもしれませんが、中国には監視カメラが至る所にあります。 ↓の記事にも書いてありますね。 www.news-postseven.com
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 今回はタイトルでこの記事は終わりです♪ www.youtube.com タイトル通りYoutubeを初めてみました♪ スポンサーリンク // まだ動画編集や使っているアプリの使い方がよく分かっていないため、つた…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 中国では都市部と農村での収入の格差が多いです。 以前李克強首相は、中国には月収1000元(≒16,500円)の人が6億人いると言っておりました。 jbpress.ismedia.jp
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 中国に来ると感じるのが、日本人と中国人の髪の毛の長さです。 (主に男性の話です。) 私も日本にいた時はもう少し髪の毛は長かったのですが、中国に来てからは段々短くなっています。 中国人は…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 私は2015年4月に上海に来たのですが、日本を出る際にソフトバンクの電話番号・メールアドレスお預かりサービスと言うものを利用しました。 正確に言うと、日本を出た時にはまだこれまでのサー…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 中国(特に上海)でも日本人の多くいるエリアだけでなく、普通に日本語を使ったりしている物があります。 特に中国人に一番イメージの強い日本語は、"の"だと思います。