国際結婚×沖縄移住×セミリタイア(を目指すブログ)

国際結婚夫婦の日常や日中ハーフの子育てについて書いていきます。

スポンサーサイト このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

日本のIT黎明期について思う事

スポンサーリンク

こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。

 

私は現在36歳(今年37歳)なのですが、ちょっと過去、現在のITサービスについて思う事を書きたいと思います。

スポンサーリンク

 

まず、今現在の世界のIT産業を考えた際にGAFAMと呼ばれる会社は外せないと思います。

 

日本でもGoogle、Amazon、Facebook、Apple、Microsoftのサービスを使っている人は多いと思います。

 

また中国ではBATと呼ばれる、Baidu、Alibaba、TencentといったIT巨人もあります。(この中ではちょっとBaiduは格落ちな気がしますが、、)

 

ご存知の方も多いかもしれませんが、中国では金盾(グレートファイアウォール)と言われるバリアがあり、GoogleやFacebook、Instagram、Twitterなどが使えません。

 

使うにはVPNが必要となります。

 

私は政治的な理由以外では、この金盾(グレートファイアウォール)の様な政策はアリだと思っています。

 

というのも、私は日本のIT黎明期にちょうど大学生でした。

 

当時は日本でも新しいITのサービスが出てきており、2chや恐らくYoutubeに先んじてニコニコ動画が出てきていたり、Facebookに先んじてMixiがあったりしました。

今のGAFAMよりも先行したサービスも多かった様に思います。

 

しかし日本の会社のサービスは当然日本語で、日本向けで作られており、世界に発信する事も無いため、そこから世界に広がる事はありませんでした。

 

中国が金盾(グレートファイアウォール)を使い、GoogleやFacebook、Instagram、Twitterを遮断した事の一つの目的は、確かに表現の自由などに対応する事だとは思いますが、商業的に考えた場合に、ある意味正解だとは思います。

 

中国はこの金盾(グレートファイアウォール)の対策を行ったおかげで、微博が生まれ、Baiduが生まれ、ビリビリ動画が生まれ(ニコニコ動画のパクリですが、、)、Youku、iQiyiが生まれ、京東、アリババ、タオバオが生まれ、育ちました。

 

日本だってIT黎明期にはアメリカに負けずとも劣らないサービスが生まれておりましたが、結局グローバル化出来ない日本の弱点もあり、アメリカのサービスに飲み込まれた感があります。

 

Youtubeだって今ではGoogleのサービスですが、最初は怪しい違法な動画だらけのサイドでした。

 

私は日本の弱点は、グローバル化出来ない事だと思っています。

 

中国がある意味うらやましいのは、中国語で中華圏だけでも14~15億人の商圏がある事です。日本の会社と同じ様に国内向けでサービスを開始するだけで、15億人を相手に商売が出来るのは本当にすごい事です。

 

先程日本の弱点と書きましたが、それは日本の強みでもあります。日本国内の商圏がそこそこあるためです。

 

例えば北欧のフィンランドなどでは、国内の商圏がそもそも500万人程度のマーケットなので、最初からグローバル化を目指したサービスを始めますが、日本の場合、日本国内だけでも商売が出来てしまうため、最初からあまりグローバル化を目指さないケースが多い様に思います。

 

もし日本のIT黎明期のサービスが始めからグローバル化を目指していたら、もしかしたら今頃GAFAMの一角に日本の会社もあったかもしれないのになぁ、とちょっと考えてしまいます。