国際結婚×沖縄移住×セミリタイア(を目指すブログ)

国際結婚夫婦の日常や日中ハーフの子育てについて書いていきます。

スポンサーサイト

バカ舌の方が人生は楽しい

スポンサーリンク

こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。

 

日本人駐在員の多くはどうのこうの言って日式の居酒屋などが好きです。

 

上海の長寧区あたりの日式居酒屋であれば結構日本語が通じてしまうというのもあります。

 

しかしわざわざ元々中国には無い様なものを食べに言っているのに、あれはまずい、おいしくない、とか言う人が結構います。

スポンサーリンク

 

 

私は美味しんぼを100巻くらいまでは読んだグルメマスターバカ舌なので、基本的にある程度以上であれば美味しく頂く事が出来ます。

実生活やTwitter界隈で、上海の人で結構高そうなお寿司とか鰻屋とか高級日式レストランに行っている人を見るとすごいなぁと思います。

 

私にとっては回転ずしの合点寿司ですらちょっと高いです。はま寿司2回分行けてしまいます。

 

いや、2回分は言い過ぎかな

 

確かに人間の味覚の一つの目的として、毒などを感じる事によって毒を摂取しないというのもあるため、あまりにもバカ舌だと良くないかもしれませんが、ある程度バカ舌の方が人生楽しめると思います。

 

私が上司たちとそこそこ高そうなお店で食事をした時も、私にとっては十分美味しい物も、上司たちはこれはあまり美味しくない、とかこれはギリギリいける、とか言っていたりしますが、そうなってしまうと人生お金がかかって大変だよなぁと思ってしまいます。

 

私はオートミールも普通に美味しいと思うので、ダイエット時にオートミールを食べるのも別に苦ではありません。

 

鳥の胸肉も美味しいです。(料理方法によってはパサパサしますが)

 

松屋も吉野家もすき屋も美味しいし、マクドナルドも食べます。やっぱりバーガーキングの方が美味しいですが、、

 

まぁ安いチェーン店では美味しく感じさせるために、濃い味付けになっているケースが多いので、あまりそういう所に行き過ぎるのも良くないのかもしれません。

 

健康面は気を付けないといけませんが、あまり舌が肥えてしまうと人生大変だぁと最近再確認しました、というお話でした。

 

私は家族ではま寿司に行く事がとても幸せです。

しかし上海のはま寿司では私と奥さんが一番好きな鰤が10元から15元になってしまったのが悲しいです。。。